岡稲荷神社

兵庫県西脇市の美しい稲荷神社

▶ 岡稲荷の位置と黒田庄駅からの経路

▶ 周辺の魅力と加古川線沿線モデルコース

日本語 | English | 繁體字 | 简体字 | 한국어

兵庫県西脇市黒田庄町にある歴史ある稲荷神社です。美しい連続鳥居と、自然に囲まれた静かな環境が魅力です。
京都の伏見稲荷大社から分霊を受け、万延元年(1860年)にこの地に創建されました。
150年以上にわたり、地域の人々に大切にされてきた歴史があります。

小規模ながらも朱色の鳥居が整然と並び、「ミニ伏見稲荷」を思わせます。参道を静かに歩くと、どこか神秘的な気持ちになります。

春には桜、夏には緑、秋には紅葉と、四季折々の自然も楽しめます。
都会の喧騒を離れ、心を落ち着けて神様に祈ることのできる、素朴であたたかな神社です。

「壱の鳥居」 化粧直しのご報告

岡稲荷神社の参道の最も手前に位置する「壱の鳥居」が、このたび美しく化粧直しされました。

今回の改修は、加古川線の活性化を祈願してご寄進いただいた資金により実現いたしました。
心より御礼申し上げます。

新たに生まれ変わった「壱の鳥居」が、皆さまを清らかな気持ちでお迎えいたします。

絵馬

岡稲荷神社の御利益にあやかりたいとのご要望にお応えしまして「絵馬」を作成しました。お稲荷様のお使いである白いキツネと、岡稲荷の象徴である鳥居のデザインです。穏やかな目鼻の入った絵馬と、ご自身で目鼻を書き入れて頂く無地の絵馬を用意しています。

JR加古川線の黒田庄駅の駅舎内にある 西脇市立黒田庄交流拠点施設あつまっ亭 にて取り扱っています。こちらでご記入いただいて、社殿の絵馬掛けにご自身でお掛けいただきます。

絵馬の取り扱いは、2025年7月26日(土)からです。

岡稲荷神社からの眺望

春は桜、秋は紅葉。新緑の季節は両方の緑が広がります。

ウルフルズ・トータス松本氏寄進の鳥居

当地出身のウルフルズのボーカル、トータス松本氏にご寄進頂いた鳥居です。

トータス松本氏寄進の鳥居

ウルフルズの「明日があるさ」

ウルフルズの正規版「明日があるさ」は以下のYouTubeでお聴きいただけまず。

▶ 明日があるさ(ウルフルズ/アルバム版)
▶ 明日があるさ(ウルフルズ/映像版)

岡稲荷の音声案内

岡稲荷の説明を音声で聞いていただけます。現地でスマホなどで聞いていただくことも可能です。

▶ 岡稲荷の音声案内

岡稲荷の位置と周辺案内

▶ 岡稲荷の位置と黒田庄駅からの経路

▶ 周辺の魅力と加古川線沿線モデルコース

Instagram 最新投稿

X(旧Twitter)タイムライン